一词八用,难搞的「限り」用法全解读

一.作为单词

限る:(动)限定,限于。

限り:(名)界限,范围,极限。

限りない:(形)无限,无比。

例句:

1)資源には限りがある。→资源是有限的。

2)限りある人生を無駄にしない。→不浪费有限的人生。

3)限りなく本物に近い偽物。→十分逼真的仿造品。

二.作为语法

1. 感情形容词+限りだ(极其……。表示程度很深。)

1)大学に受かって、嬉しい限りだ。→考上大学,非常开心。

2)羨ましい限りだ。→极其羡慕。

2.名词+限り(只限于…,到…为止。)

1)イベントは一回限りだ。→活动就这一次。

2)無料サービスは今週限りで終わります。→免费提供仅限本周。

3.名词+の+限り/动词原形+限り(竭尽,尽…)

1)力の限り戦った。→竭尽全力拼搏了。

2)できる限りの努力した。→尽了全力。

4.动词原形/ている形/た形+限り(在…的范围内)

1)私の知る限り、彼は信用できる人だ。→就我所知,他是个可以信任的人。

2)調べた限りでは、証拠となるものはない。→根据调查,没有发现证据。

5.动词原形/ている形/た形+限り(只要…就…,除非…否则就…)

1)ここにいる限り、君は安全です。→只要呆在这里,你就会很安全。

2)生きている限り希望はある。→只要活着就有希望。

6.动词ない形+限り(只要不…就…)

1) 謝らない限り、許してもらえない。→不道歉就得不到原谅。

2) あまり疲れていない限り夜遅くまで勉強します。→只要不是很累,就学习到很晚。

7.名词+をかぎりに(到……为止。表示最大限度。)

1) 今年を限りに引退しようと思う。→我打算今年过完就引退。

2) 声を限りに叫んだ。→拼命叫喊。

8.必ずしも~~とは限らない(并非……)

1) お金持ちは必ずしも幸せだとは限らない。→有钱人并非很幸福。

2) 苦い野菜は必ずしも食べないとは限らない。→苦的蔬菜并非不吃。

打开APP阅读更多精彩内容